ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
saino
saino
水辺で遊んでいます?

釣行記録バッカですかね。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月06日

デカキジについて

考える。

デカキジはシーズンの初めと終わりにでるらしいが?それは本当かは定かではない?理屈から言うと、シーズン初めは狙っている釣り人が少ないのでデカキジの個体も多いはず。が何故終わりにも出現するのだろう?秋になるとアオリイカや青物に釣り人が移るからだろうか?
しかし夏の魚と言われるキジハタも冬場に釣れている例もある。そして春にも秋にも卵を抱えた奴がいるため、いつ産卵期なのかよく解らない。

デカキジの捕食

ギンポ タコ ハゼ は間違えなく捕食しておりあまりベイトを考えるなく釣れている 僕ら釣り人が使うワーム ハードルアー おきあみなど なんでもいいじゃないかい?

時合い
魚釣りをしていると必ずマズ目を基準に考えるが デカキジに関しては、夜中が良いような気がする。モチロン大きくなる魚ほど臆病者のためと考えているがこれもデーターからくる裏付けであり一晩で20分アルかナイかのゴールデンタイムではないだろうか?。
さてはて、たまたま釣れたパターンではあまり感じないモワッとした当たりが多く、次にドンと真下に急降下していくパターンと、どっちにしろ少しでも海底から浮いていないと厳しい。根掛かり!と思っても、もしかしてデカキジなのかもしれない ?なので底はとるけどなるべく浮かした所で喰わせるタイミングつくる。

イロイロ考えても、ベイトリールはなれねえや。((爆)


明日バスでも行きますか?



同じカテゴリー(ボヤキ)の記事画像
暑い日は
運が
やわやわ
今年も
おか から あお もの
最後に
同じカテゴリー(ボヤキ)の記事
 暑い日は (2013-07-09 14:55)
 運が (2013-05-05 13:48)
 やわやわ (2013-04-30 14:29)
 今年も (2013-01-01 07:32)
 おか から あお もの (2012-11-28 09:19)
 最後に (2012-09-28 12:11)

Posted by saino at 23:33│Comments(0)ボヤキ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デカキジについて
    コメント(0)